Vol.006で結婚相談所の今ということで、昔と今ではサービスレベルがかなり変化してきていることはお伝えしましたが、今回は結婚相談所で活動することで得られるメリットとディメリットを考えてみたいと思います。
☑️ 幅広く様々なお相手(特に条件や家柄など)との出会いができる
☑️ ご自身のご希望(条件や容姿など)に沿ったお相手探しができる
☑️ 結婚願望の高いお相手と出会うことが前提である
☑️ 真剣な交際を経てご成婚までの期間が短くなることが多い
☑️ プロのカウンセラーに多種多様なサポートを受けられる
結婚相談所では、ご自身のプロフィール詳細をご提出し活動することになるわけですが、それはお相手のプロフィールも同様、詳細な情報を見ることが出来ることが大きな特徴です。そのためご自身のご希望に沿った方とだけお会いすることになることに加え、お相手も結婚願望の高いお相手なので、意気投合するような出会いに巡り会えば、交際期間は一般的な交際よりも短くなる傾向にあります。実際、結婚相談所の平均的な在籍期間は、女性で約10カ月ほど、男性でも1年ちょっとと言われています(結婚相談所によって多少違いがあります)ので、半年から1年程度でご成婚を目指すのが一般的です。
そして、こうした成果を掴むことが可能なのは、ご本人のご努力に加え一般婚活では得られない数多くのサポートを受けながら活動することが出来るということが大きいです。婚活には面倒なことやストレスになることもたくさん起こりますが、プロがサポートすることで軽減することや省いてくれることもたくさんあるので、そうした違いは大きな特徴だと言えます。こうした背景のもとで理想の条件に沿って効率的にお相手を探すことができるのが最大のメリットです。
では、ディメリットはどんな点があるのでしょうか。
☑️ 活動するためにはある程度の費用がかかる
☑️ 契約期間があることが多い
☑️ 相談所のカウンセラーとの相性次第では充実度が低下する
☑️ プロフィールと実際のお相手との印象差によるモチベーション低下
結婚相談所での活動には、高額な費用がかかる印象があるのではないでしょうか。実際には入会費用、システム登録費、サポート費用、お見合い費用、月会費、成婚料など多岐にわたり費用がかかります。また契約期間も設定されているのでその期間内で結果を出すことが焦りにもつながるかもしれません。相談所を選定にも注意が必要で、カウンセラーとの相性はとても重要ですがカウンセラーとの接触が入会後ということろも中にはあります。お相手のプロフィールにあるお写真と実際との差は、デジタル画像加工や修正技術が飛躍的に向上しているので、ギャップを感じることも少なくないようです。
費用に関しては一般的に30万〜80万ほどと幅がありますが、仮に50万とした時、一般婚活で毎月出会いの場に15,000円かけて活動したとすると、約2.7年分の活動費と同等な負担となります。3年以内に結婚できる確固たる自信がある方にとっては、高く感じるということかもしれません。
契約期間があることは焦りにつながるとお感じになる方もいらっしゃいますが、目標設定期間は婚活にはとても大切な要素で、これがないとご成婚率は大きく低下するのも事実です。
またカウンセラーの相性やスキルも将来に大きく影響するので要注意です。しっかり事前面談時や契約前に確認を怠らないようにしましょう。
最後にプロフィールについては、難しい問題ですね。プロフィールはできる限り良く見せたい心理は理解できますし、お互い様のところもあります。容姿以外にも性格や価値観、自信への気持ちなども大切なので、イメージだけに捉われない活動を心がけましょう。
IBJ「成婚白書2022」より抜粋
IBJ「成婚白書2022」より抜粋